文系大学生必見!おすすめのパソコンメーカー5選

大学生活
スポンサーリンク

こんにちは!大学生の傍らブロガーをやっているくりです。大学の結果が出始めてきて、パソコンを買うことを検討している高校性も多くなっているこの時期です。

しかし、ここで大きな問題にぶつかってしまう方が多いのではないのでしょうか?

パソコン何買えばいいかわからない問題

そこで、今回はそんな新大学1年生のためおすすめのパソコンを5つにまとめて紹介していきます

スポンサーリンク

surfaceシリーズ

実際に僕も使用しているsurfaceシリーズはノートパソコンの中でも、有名なパソコンです。

下記は、僕がsurfaceをおすすめする理由です。

  • 最初からwordやpowerpointなどのアプリがインストールされている
  • 画面にタブレット機能がついている
  • 種類が豊富
  • バッテリーの駆動時間が長い
  • スペックが選べる

特に、大学生はword・powerpoint・excelなどのアプリ授業の一環や資料作りのために頻繁に使います。

そのため、大学でこのようなアプリを配布していない場合はsurfaceシリーズを購入することをおすすめします。

しかし、値段が他のパソコンよりも少々高いというデメリットもあるので、安いパソコンを購入したいという方にはおすすめできない商品となっています。

富士通

富士通は数少ない日本国内のメーカーということをご存じでしょうか。また、大学のコープ生協に加入した場合、富士通を安く買えることがあります。

富士通のメリットとして、下記の特徴が挙げられます。

  • 超絶の軽さを誇るパソコン=最も軽いシリーズで634g!
  • 指紋センサーがついている
  • インターフェイスが多い
  • 国内メーカーだから修理が速い

移動の多い大学生にとって、パソコンの重さはとっても重要です。

そのため、重さを重視する場合は富士通のパソコンの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

Lenovo

法人企業の利用が多いLenovoのパソコンですが、大学生にもこのメーカーはおすすめであるということができます。

中でも、代表的なThinkPadは全世界でユーザーが1億台を超えて、今熱い商品となっています。

Lenovoを利用する上での、メリットは下記のようになっています。

  • ほとんどの商品が頑丈
  • 商品のコスパが良い=大学生の財布に優しい
  • 操作性が高い

バッテリーの駆動時間も最大14時間という特徴も持ち運びが多い大学生にとって利用がしやすいということができます。

比較的安くパソコンを利用したいという学生はLenovoのパソコンの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

MAC BOOK

Macはアップルが出している製品として有名なパソコンですよね。また、Windowsに並ぶ世界的なブランドということもできます。

Macのメリットとしては下記のようなものがあります。

  • バッテリーの持ちが良い
  • apple製品と接続がしやすい
  • 学生割引で安く商品を購入できる
  • ウイルス対策が十分である

日本の大学生の多くの方は、iPhoneを使っていますよね。そのため、スマホとの連動がしやすいMacはおすすめであるということができます。

しかし、大学生に必須のoffice製品が入っていないというデメリットがあるのでoffice製品を使う機会が多い方は注意しましょう。

Dell

Lenovoと同様に、値段帯が安価なDellが大学生におすすめであるということができます。

Dellを利用する上でのメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 自分好みに性能をカスタマイズすることができる
  • 業界随一の安さ
  • サポート体制が充実している

しかし、Dellはコスパが良いという反面、壊れやすいという面もあります。そのため、故障があった際の費用を工面できるかということも考えて購入するようにしましょう。

また、Dellは頻繁にセールをしている製品となっているので、機会を選んで購入するようにしましょう。

まとめ

ここまで、おすすめのパソコンについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

パソコンは大学生にとって必要不可欠なアイテムです。そのため、自分にピッタリな商品を買うようにしましょう。

また、パソコンという機材は高価なものですので、クーポンや割引を利用して購入することが節約に繋がるということができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました