[大学生]サブスクに入るべきなの?メリットを紹介していくよー

大学生活
スポンサーリンク

こんちは、大学生ブロガーのくりです。

近年、話題になっているサブスクですが、さまざまなサービスが登場していて「何を使えばいいかわからない」なんてことありませんか?また、サブスクってどうなのって思う方も多くいると思います。

くり
くり

ちなみに、僕は合計4つのサブスクを利用しているよー

そこで、今回は大学生がサブスクを利用する上での、メリットとデメリットについて紹介していきます。

スポンサーリンク

メリット

大学生がサブスクを利用する上でのメリットは主に5つあります。

定額料金を払えば、サービスを利用することができる

簡単に申しますと、サブスクとは月額制・年額制でお金を支払うことによって、さまざまなサービスを利用することができるシステムのことを指します。

実際に、70%以上の20代からの30代では映画のサブスクを利用しているという現状があります。

新作を安い値段で利用することができる

サブスクを利用することによって、新作を安い値段で利用することができます。例えば、香水などのサブスクを利用している方は、新作の香水が出た際に定額料金で利用することができます。

また、サブスク限定の新作商品も利用できるという点もメリットとして挙げられます。新作を安い値段で試せるのは、サブスクだけです。

流行に敏感な大学生にとっては必要不可欠ですね。

種類が豊富

サブスクの特徴として、種類が豊富であるという特徴があります。そのため、自身に合った商品やサービスを選択して利用することができます。

さまざまな商品やサービスを試してから、自身に合う商品を利用したいという方はサブスク登録してみましょう。

長期的な利用でお得

サブスクを長期的に利用すると、会社によっては長期割というものが適用されます。また、サブスクは長い目で見ると、普通に利用するよりもコスパが良いため、お得なサービスです。

特に、映画や音楽を頻繁に鑑賞する方は、アルバムやCDを購入するよりも安価で環境に良いです。そのため、サブスクの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

一つのサブスクで複数のサービスを利用できる

サブスクを利用する場合は、1つのサブスクで複数のサービスを利用することができる場合もあります。例えば、映画・漫画・音楽の3つのエンターテインメントを楽しめるというものもあります。

また、サブスクの中には、学割が適用されているサービスもありますので大学生の方はそのようなサービスの利用を中心に検討してみましょう。

デメリット

ここまで、サブスクを利用する上でのメリットについて紹介してきましたが、サブスクを利用する上でのデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

利用しない場合は、損になる

サブスクというシステムは、月額料金を支払うことによって利用することができます。そのため、一度も利用しなくとも、月額料金は発生するということになります。

利用しなくとも、お金を支払うというのは損であるということができますね。

利用できない商品もある

サブスクで「○○放題」であると言っても「限られた商品」の中で○○放題です。そのため、中には、利用することのできない商品などもあります。

例えば、音楽のサブスクを利用している場合は、自身の好きなアーティストの音楽を聴くことができないこともあることを理解しておきましょう。

複数のサブスクを利用すると意外と高い

サブスクは、定額料金を支払うことによってさまざまなサービスを利用することができるサービスです。そのため、多くのサブスクを利用しようとする方もいるでしょう。

しかし、サブスクを利用しすぎるとその分、多くのお金を支払う必要性が出てきます。多くのサブスクに登録している分、出費が多くなるということを理解しておきましょう。

まとめ

ここまで、大学生がサブスクを登録するメリットとデメリットについて詳しく解説してきましたがいかがでしたでしょうか。

大学生がサブスクを登録することによって、定額でさまざまなサービスを利用することができるというメリットがあります。しかし、ほとんどの大学生はお金がない生き物です。

そのため、自身の金銭的負担が多くなりすぎないように、厳選して利用するサブスクを利用するようにしましょう。

くり
くり

僕のおすすめは、音楽と映画のサブスクだよー-

サブスクを利用して、自身の大学生活が有意義なものになることを願っています!

それでは、また、次の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました